本文へスキップ

子どものすこやかな成長を見守ります。

電話でのお問い合わせはTEL.0827-38-0115

〒740-0044 山口県岩国市通津2766

過去の《読むくすり》Reading medicine

2012年

目標イメージ
9/28
自分に必要でない苦痛を与えるのはおやめなさい。
10/1
心の結びつきは言葉。夫婦や親子だって。
10/3
努力は無駄になることがあるが、努力したことは無駄にならない。
10/7
険しい山に登るにはまずゆっくり歩き始めねばならない。
10/10
今日を粗末に扱わない。
10/13
大事なことはいつも半径3m以内にある。
10/16
プラスという字はマイナスから書き始める。
10/19
中途半端にやると愚痴。いい加減いやると言い訳。やる気がないとため息。真剣にやると知恵がでる。
10/22
花よりも花を咲かせる土になれ。
10/25
最も良い教師(親)は子供と友にわらう。もっと良くない教師は子供を笑う。
12/28
たいせつに使えば一生あるいのち。当たり前のようで案外わすれているたいせつに使うと言うこと。
11/1
できれば わたしの手が 下からすこしでも 世を支える 手でありますように
11/4
勝てなかったんじゃない。負けることができたんだ。
11/8
世界中にさだめられた どんな記念日なんかより
あなたが生きている今日は どんなにすばらしいだろう。
11/12
われわれの一番大きい資源は、子供の心である(ウォルト・ディズニー)
11/15
家庭とは 父厳しくて母優し それでいいのだ ウチは違うが(ある中学生の戯れ歌だとか)
11/19
父親は最後まで許してくれない存在。母親は最初に許してくれる存在。(辻仁成)
11/23
「私は楽天家である。それ以外のものであることは、人生において役に立たないと思う。」(政治家 ウィンストン・チャーチル)
11/27
「(ごく最近、夫からこんな言葉をきいた)人は他人と暮らすために生まれてくるようなものさ。親と暮らす時間はごく少しだよ。だから子どもは、親にとって都合よく暮らしていく子どもに育てるのではなく、他人と心地よく暮らすことの出来る子どもに育てなくちゃあ……ナ」(「胸に戻ってくる言葉」(女優 中村メイコ))
12/3
できるかできないかではなく、できるまでできるかできないかだ  
12/10
かんしゃくの、くの字をすててたゞ感謝
12/17
高い壁は  乗り越えた時  あなたを守る砦となる

2013年

1/1
めでたし 目出度し 芽出度し 愛でたし
1/6
負けたら終わりじゃない やめたら 終わりだ
1/17
努力努力というけどな 努力してるとわかるような努力じゃだめなんだ(小久保裕紀)
1/23
ご縁ご縁みなご縁 会うもご縁別れるもご縁 手に入るもご縁失うのもご縁
1/28
心の田畑さえ開墾ができれば、世間の荒地を開くこと難からず。(二宮尊徳)
2/3
私は、家族団欒こそが、一番金の掛からない、究極の趣味だと思っている。(林望)
2/10
花を支える枝 枝を支える幹 幹を支える根 根はみえねんだなあ(相田みつを)
2/18
したいことができず したくないのにやらなきゃならないのが人生(トルストイ)
3/1
失敗して後悔するのが嫌な男は  何もしない事を選んだ。そして最後になって心の底から後悔した。
3/11
元気ってさぁ、元からある気なんだよね。さてと、もう一年元気に歩いてみっか…  一緒に!(渡辺謙[俳優])
3/12
鳥のように自由に空を飛びたいなんていうのは勝手だけど、  鳥が飛ぶためには何万回翼を動かしているか、よく見てごらん。(ビートたけし)
3/20
幸福というものはささやかなもので、そのささやかなものを愛する人が、本当の幸福をつかむ。(亀井勝一郎)
3/31
現在の自分を励ましてくれるのは、過去の自分。 未来の自分を励ますのは、現在の自分。
4/8
われは草なり 伸びんとす 伸びられるとき 伸びんとす  伸びられぬ日は 伸びぬなり 伸びられる日は 伸びるなり                       高見順(「われは草なり」)
4/16
何がハッピーエンドかは自分が決める          某映画のセリフ
4/29
寅さんは「つらいよ」とグチをこぼしたことがない。   中谷彰宏
5/7
「親にも相談できないような事が、どうして間違いだって気付かなかったの?」
5/13
いい人と歩けば祭り 悪い人と歩けば修行        小林ハル
5/22
明日死ぬかのように生き 永遠に生きるかのように学ぶ
6/1
平凡堂々
6/10
人づきあいは面倒きわまりないが、どんな娯楽よりも生きていることを実感させてくれる。
6/15
虹が見たいのなら、ちょっとやそっとの雨は、我慢しなくちゃね(女優 ドリ・ーバートン)
7/1
電気は節電だが、人間のエネルギーは使えば使うほどあふれてくる  綾戸智恵
7/16
私は宇宙と 同じ年     名取芳現師
8/1
「父(小説家 新田次郎)は長い気象庁勤務のあいだ、帰宅するや、夕飯もそこそこに書斎に向かうのが日課だった。役所生活をやめた後も、体調のすぐれない時や構想がまとまらずに眠れない夜の続く時も、この日課は続いた。いつもの丹前を着て、『闘いだ、闘いだ』と自らを励ましながら二階の書斎へ上って行く父の後ろ姿は、子供の私にとって、時には怖ろしく見えたこともあった。」…「私はずっと以前から、学ぶということは、ある目標に向かって阿修羅のように頑張ることだと思ってきた」数学者 藤原正彦
9/1
毎日、自己のきらいなことを二つずつ行うことは魂に良い。       モーム
9/10
乳児期は肌を離さず 幼児期は手を離さず 学童期は目を離さず 思春期は心を    離さず
9/18
この世でもっとも深い愛を、感謝するにも及ばないほど当然だと、子供に思わせるのみ、母というものは子に必要である。            川端康成
10/1
 他人と過去は変えられないが 自分と未来は変えられる
10/11
いかなる仕事も嫌えば難事となり、楽しめば快事となる。
10/21
 自分がお願いしてないのに長友(※サッカー選手)のように勝手に幸せをもたらしてくれる奴がいる  自分がお願いしてないのに誰かがドラクエの新作を作って届けてくれる  自分がお願いしてないのに秋になったらサンマがうまい  生きろ。よくみると世の中はあんたを楽しませようと色々な事してる。
11/1
 失敗なんてないんです。  すべて楽しいアクシデントなんですよ。  そして、起こった事を利用できるようになればしめたものです。   ボブ・ロス
11/11
お前の望みが 全て即座に かないますように    (ペルシアの呪いの言葉)
11/21
幸せを数えたら、あなたはすぐ幸せになれる (哲学者 ショーペンハウアー)
12/2
不幸な子供たちがいる限り進歩という言葉には何の意味もない(物理学者 アルベルト・アインシュタイン)

2014年

1/06
二度とない人生だからまず一番身近な者たちにできるだけのことをしよう
貧しいけれどこころ豊かに接してゆこう
1/16
平凡な教師は言って聞かせる。よい教師は説明する。優秀な教師はやってみせる。しかし最高の教師は子供の心に火をつける(ウィリアム・ウォード)
2/1
1誰でも、生まれた時から五つの年齢までの、あの可愛らしさで、たっぷり一生分の親孝行はすんでいるのさ、五つまでの可愛さでな。 岩崎老人(安部譲二「堀の中の懲りない面々」)
2/15
1分間に波が押し寄せる数は18回。 これは人間の1分間の呼吸数。 また倍すると36、平均体温。 また倍すると72、平常時の心臓の脈拍数。 また倍すると144、平常の血圧の範囲内。 また倍すると288、赤ん坊がお母さんの胎内にいる日数。 人間と海はどこか繋がっている。
3/1
「体にいい食品」は存在しない。 あるのは「体にいい食事」。何事もバランス。
3/16
「安心って言うのは車の後部座席で眠ることさ。前の席には両親がいて、心配事はなにもない。でもね、ある時、その安心は消え去ってしまうんだ。君が前の席にいかなきゃならなくなるんだよ。そしてもういない両親の代わりに、君が誰かを安心させる側になるんだ。」byスヌーピー(ピーナッツ)
4/1
平凡な教師は言って聞かせる。よい教師は説明する。優秀な教師はやってみせる。しかし最高の教師は子供の心に火をつける(ウィリアム・ウォード)
4/16
今日が一番若い
5/1
目には目を では世界は盲目になるだけですよ (ガンジー)
5/16
君少し変わってるねなんて言われちゃってるチグハグなメッセージ どこが違うのかって?違わない人なんてどこにもいないでしょう? カラフルに彩られながら限りない夢を咲き誇るよあふれてる地球で 「カラフル」(NHKアニメ「はなかっぱ」主題歌)
6/1
子どもを不幸にするいちばん確実な方法は何か。それをあなたはしっているだろうか。それはいつでも何でも手に入れられるようにしてやることだ(近代教育学の祖ルソー)
6/15
犬三題
  1. 顔をなめてくれる子犬に匹敵する精神科医はいない。(ベン・ウィリアムス)
  2. 犬の一生は短い。欠点はそれだけである(アグネス・スライ・ターンボール)
  3. 訓練さえ受ければ、人間は犬とうまくやっていける。
7/1
明石家さんま(芸人・俳優)二題
  1. 自分を過大評価するから落ち込む。人間なんて、今日やったこと、できたことが全て。
  2. 結婚はゴールではない!スタート!しかも途中から障がい物競争に変わる。
7/16
世の中は、うまくいっていないのが「普通」。「普通」のことでへこたれるな。
8/1
確かどっかに旅行に行った時に見た交通安全標語なんだが「美人多しスピード落とせ」の少しあとに 「美人はいない、よそ見をするな」の看板を見た時はニヤリとしたーインターネットの某掲示板よりー
8/15
人間は努力するかぎり、迷うものだ(詩人・ゲーテ)
9/1
他人を羨んでばかりいるんじゃない。青いのは隣の芝生ではなく、自分の尻。
9/4
人は、出会った全ての人に応援されている(キリンCM)
9/16
魅力的な唇のためには優しい言葉を紡ぐこと。 愛らしい瞳のためには人々の素晴らしさを見つけること。(オードリーヘッブバーン)
10/1
「ぜいたくはできんけど生きていくにゃ足りとる場所」 「ぶりを食べるときもありゃないときは箸をなめるときもある」 無名人の言葉(佐渡島のブリ漁師)
10/16
それはきっと不幸なことだと思う。 (「私だけが幸せになりますように」という願い事に他の人が添えたことば)
11/1
ケチは最低、節約は天才のすることばい。(がばいばあちゃん) 節約はかなりの収入なり。(デジデリウス・エラスムス) 節約ほど確実な利益の泉はない。(プブリリウス・シルス)
11/16
”辛”いという字がある。もう少しで”幸”せになれそうな字である。 (星野富弘)
12/1
「疲れた」のかわりに「頑張った」って言うとちょっとだけポジティブになれる気がする
12/16
「人は得るもので生計を立て、与えるもので人生を築く」 ウィンストン・チャーチル(イギリスの政治家)

2015年

1/1
幸福人とは、過去の自分の生涯から満足だけを記憶してある人々であり、不幸人とは、それの反対を記憶している人々である(萩原朔太郎)
1/16
顔訓13ヵ条
  1. 自分の顔を好きになろう 。
  2. 顔は見られることによって美しくなる。
  3. 顔はほめられることによって美しくなる。
  4. 人と違う顔の特徴は、自分の個性(チャームポイント)と思おう。
  5. コンプレックスは自分が気にしなければ、他人も気がつかない。
  6. 眉間(みけん)にシワを寄せると、胃にもシワができる。
  7. 目と目の間を広げよう。そうすれば人生の視野も広がる。
  8. 口と歯をきれいにして、心おきなく笑おう。
  9. 左右対称の表情作りを心がけよう。
  10. 美しいシワと美しいハゲを人生の誇りにしよう。
  11. 人生の3分の1は眠り。寝る前にいい顔をしよう。
  12. 楽しい顔をしていると、心も楽しくなる.人生も楽しくなる。
  13. いい顔、悪い顔は人から人へ伝わる。
人間、30を過ぎたら自分の顔に責任を持とう。
2/1
人は心にカメラを持ち、一生を焼きつけていくフィルムが入っている(作曲家・遠藤実)
2/16
人生を尊く過ごさせていただく上で大切な七つの味がある。 感謝と報謝。 この二つがあれば、あとは適当な五味でよい。
3/1
煙たい人になるな。薫る人になれ。
3/15
あなたが転んでしまったことに関心はない。 そこから立ち上がることに関心があるのだ 。(リンカーン)
4/1
インタビュアー「世界平和のためにわたしたちはどんなことをしたらいいですか」
マザー・テレサ「家に帰って家族を大切にしてあげてください」
4/16
簡易、善良、素朴を愛し、日常生活において無用の贅沢と浪費を憎む精神がある限り、日本の将来は洋々たるものである。(日本は世界の隠れ家)小泉八雲
5/1
毎日は、後ろ向きで漕いで進むボートに似てる。 先のことは見えないけど、過ぎた分は 景色になる。
5/16
あなたにトラブルが襲ってくるのは、あなたに解決策があるからです。(内村鑑三)
6/1
『風塵抄』 人間が最初に出会う「芸術」は絵画でも音楽でもなく、言語なのである。
6/16
他人の短所が気になるのはその人の短所。他人の長所に気づけるのはその人の長所。
7/1
結婚をしないで、なんて私は馬鹿だったんでしょう。
これまで見たものの中で最も美しかったものは、 腕を組んで歩く老夫婦の姿でした。(グレタ・ガルボ)
7/16
千日の稽古を鍛(たん)とし、万日の稽古を練(レン)とす(宮本武蔵)
8/1
生きているうちに善き人たれ(ギリシャの哲人皇帝)
9/1
束縛があるからこそ私は飛べるのだ。悲しみがあるからこそ高く舞い上がれるのだ。
逆境があるからこそ私は走れるのだ 涙があるからこそ私は前に進めるのだ。(マハトマ・ガンジーの遺言詩)
9/16
今日だけは、幸福でいよう。リンカーンは「たいていの人々は、自分で決心した程度だけ幸福になれる」と言ったが、まったく至言である。 幸福は内部から生じる。外部のことがらではない。 ( 「今日だけは」シビル・F・パートリッジ)
10/1
四葉のクローバーはクローバーが若葉の時に出来た傷から四葉になる。
10/16
四つ葉のクローバーを見つけるために、三つ葉のクローバーを踏みにじってはいけない。
幸せはそんな風に探すものじゃない。
11/1
ひとつのことでもなかなか思うようにならぬものです。だからわたしはひとつのことを一生けんめいやっているのです。香雲堂主人(相田みつを)
11/16
人生は一度きりということに早く気が付いた人は幸せかもしれない。
12/1
自信を持つ方法は、他人を認める事。 他人を見下して得られる自信は、すぐに壊れてしまうよ。
12/16
多くの仕事をしようとする人は、今すぐ一つの仕事をしなければならない(マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド)

2016年

1/1
便利が幸せを奪うことはないが 苦労が幸せを倍増させることはある。
1/16
幸福は見つけ出すもの、不幸は作り出すもの。
2/1
人と人のあいだを美しくみよう。わたしと人とのあいだをうつくしくみよう。疲れてはならない。(八木重吉)
2/16
努力した者が全て報われるとは限らん。しかし、成功した者は皆すべからく努力しておる。(漫画『はじめの一歩』より)
3/1
痛いのは生きているから。転んだのは進もうとしたから。逃げたいのは戦っているから。悩んでいるのは変わりたいから。苦しいと思うのは楽しさを知っているから。幸せなのは頑張ったから。あなたの人生に幸あれ。
3/16
幼稚園児は優しかったらモテる。小学生は足が速かったらモテる。中学生はギター出来ればモテる。高校生は髪型がよければモテる。大学生は大学が有名だとモテる。社会人は金を持ってたらモテる。結論:幼稚園児が1番まとも。
4/1
子供は、のびのびとした楽しい子供時代を過ごし、その間に自分で感じ、考え、夢を見、決断し、実験する必要があるのです。 親が子供にしてやれる事で、とくに大切なのは、子供時代に楽しい思い出をたくさん作ってあげる事です。( ターシャ・テューダー(Tasha Tudor Daily Wisdon))
4/16
家事も仕事も完璧に、なんていくわけがありません。 完璧なのは、開花したばかりの花や、 生まれたばかりの赤ん坊くらいじゃないの? (ターシャ・テューダー(Tasha Tudor Daily Wisdon))
5/1
子どもへの期待は、どこの親にもあると思います。でも、子どもがそれに応えるかどうかは別問題。親としては、できるかぎりのことをしてやればいいのでは?
5/16
「夢に向かって自信をもって進み、 思い描いた人生を生きようと努力するなら、 思わぬ成功を手にするだろう」私の大好きなソローの言葉です。
6/1
生きていれば、落ち込むこともあるわ。状況を好転できると思ったら、是非努力すべきです。でも、変えられないなら、それを受け入れて歩み続けるしかありませんね。
6/16
昔の失敗や過ちを思い出すことがあります。そんな時は考えるのを急いでやめて、  スイレンの花を思い浮かべるの。思い浮かべるのは、ガチョウのひなでもいいんだけど。
7/1
子ども達には、家の手伝いをよくさせました。子ども達は義務感でやっていたと思いますが、責任を果たすのは当たり前という気持ちを持つことは、大切だと思います。
7/16
風鈴の吊るしどころを風に聞く(松本慶子) …風鈴に団扇に蚊取り線香、 …むかし人は、道具立てで涼しさをもとめました そんな日本の夏を偲んで…
8/1
今までに、自分をフッテくれた人たち、ありがとう。おかげでこの息子にあえました。 日本一短い手紙のコンクール『一筆啓上賞』
9/1
母は祖国の如し…小川未明の牛女の後書きにあった言葉です。ズシンと心に残りました。
10/1
近道を探そうとしないこと。価値ある良いことはみんな、時間も手間もかかるもの 。(ターシャ・テューダー(Tasha Tudor Daily Wisdon))
11/1
私は子供の時分をを顧みてその時分に感じたことが一番正しかったやうに思ふのです。 (童話作家 小川未明)
12/1
人は家族をつくり、家族は人をつくる 。『子どもが育つ魔法の言葉』(ドロシー・ロー・ノルト)

2017年

1月
抱きしめなさい 子を
誰にも遠慮せず あなたの子を しっかりと
母の膝が 子どもの愁いの すべてを除く その時代に
母たちよ やがて別れる者として
あなたの子を しっかり胸に 抱きなさい(浜文子)
2月
自分を変えなさい。まわりは変わらないから。
3月
人はレコードである。
年を一つとるごとにレコードが1周する。
最初は外側なので1年がとても長く、
年を重ねるごとに内側へいくので短く感じる。
そして一生をかけてその人だけの音楽を奏でるのである。
4月
笑顔の花は 幸せの実をつける(山本よしき)
5月
よのなかは〈こども〉と〈もと こども〉でできている(童話作家 富安陽子)
6月
ずるい人間は、すぐに他人もずるいと思いこむ。 (ジャン・ド・ラ・ブリュイエール)
人を憎むのは、ネズミ一匹を追い出すために、家全体を焼き払うようなものだ。(アルフレッド・アドラー)
7月
たぶん生命力より生命欲の方が大事だと思う 。
8月
私も、間違いや失敗をたくさん経験しましたが、
人生をやり直したいとは思いません。
もし、やり直せたとしても、
その人生が今より良くなる保証は、
どこにもないのですもの。
(ターシャ・テューダー)
9月
木から落ちる子は最初から登りません 
子どもは自分のできる限界を知っている
雑音の中での集中力こそが一生使える集中力
教えなければ教えないほど学ぶのが子ども
子どものときしっかり子どもをすると、しっかりした大人になる
 (『ふじようちえんのひみつ』加藤積著一より)
10月
求む男子!!
至難の旅。わずかな報酬。
極寒。暗黒の長い日々。
絶えざる危険。生還の保証なし。
成功の暁には名誉と称賛を得る。
 (英国の南極探検家シャクルトンが隊員を募集したときの新聞広告)
11月
もめるほど 財産残さぬ いい親父

「耐えてきた」 そう言う妻に 耐えてきた(サラリーマン川柳)
12月
六歳になった
      
一歳のとき、なにもかもはじめてだった
二歳のとき、ぼくはまるっきり しんまいだった
三歳のとき、ぼくはやっと、ぼくになった
四歳のとき、ぼくはおおきくなりたかった
五歳のとき、なにからなにまでおもしろかった
いまは六歳で、ぼくはありったけ、おりこうです。
だからいつまでも六歳でいたいと、ぼくはおもいます。
  (A.A.ミルン)
1月
アメリカの先住民の長老が征服者の白人のやり方について語った言葉。

「彼らが最後の木を切ったとき、
 最後の川を汚してしまったとき
 そして最後の魚を焼いてしまったとき、
 やっとそのことに気がつくだろう。
 お金は食べられないということを」
2月
0歳  〜1歳半 愛着形成〜親になつかせる
1歳半 〜2歳半 親子の絆を確立する
2歳半 〜3歳半 ひとりだちの準備
3歳半 〜6歳  自発性を伸ばす
6歳  〜12歳 学習の開始
12歳 〜20歳 ハードルに立ち向かえ
  (服部洋子『精神科医の子育て論』より)
3月
「認められたい」って気持ちは、誰にだってある。
「抱いて欲しい」と泣く赤ん坊がいるのと同じ!!

多くの天才も、死ぬまで認められていないことがある。
その絶望感が作品を生み続ける力になる!!
だからもっと悔しがって、泣いていいのよ。
   (加藤登紀子のひらり一言)
4月
今日も一つ悲しいことがあった
今日もまた一つうれしいことがあった
笑ったり泣いたり
望んだりあきらめたり
にくんだり愛したり
そしてこれらの一つ一つを
柔らかく包んでくれた
数え切れないほど沢山の
平凡なことがあった
           (星野富弘)
5月
全ての生き物は 外に生まれるのではない。
地球という中に生まれてくる
  (ホンダのCMより)
6月
東に病気の子供あれば  行って看病してやり
西に疲れた母あれば  行ってその稲の束を負い
南に死にそうな人あれば  行ってこわがらなくてもいいといい
北に喧嘩や訴訟があれば  つまらないからやめろといい
日照りの時は涙を流し  寒さの夏はおろおろ歩き
みんなに「でくのぼー」と呼ばれ
褒められもせず  苦にもされず
そういうものに ワタシハナリタイ
(宮沢賢治「雨ニモマケズ」より)
7月
いきなり変わろうとするのは難しい、
まずは鏡の中の自分から
8月
【自立】
◆子供の自立心を育てるということは、
 周囲の人に頼ることを教えることである。
◆自立とは、一人で何かをすることではない。
 人と共感し合い、協調し合って生きることである。
 (児童精神科医 佐々木正美)
9月
あなたの子供はあなたの子供ではない
待ちこがれた、生そのものの息子であり娘である
あなたを経てきたが、あなたから来たのではない
あなたと共にいるが、あなたに属してはいない
あなたは愛情をあたえても、考えを与えてはならない
なぜなら、彼らには彼らの考えがあるから
あなたは彼らのように努力しても
彼らをあなたのようにすることを求めてはならない
なぜなら生は後戻りしないし
昨日にとどまりもしないのだから
あなたは弓であり
あなたの子供はあなたから
飛び立つ矢である

(アラブの詩人 カーリル・ジブラーン)
10月
よく思いだしてごらん
あなたの家庭に
他人を褒める習慣があったかどうか
(阿久悠)
11月
安定があると思うのは幻想です。
変化は前向きにとらえましょう。  
 (カルロス・ゴーン)
12月
自分の弱みを人に正直に見せられるようになれば、
人生そんなに苦しまなくてすむ
2019年1月
後ろ指さされたっていいじゃない
その人より前に進んでいるんだから
2019年2月
幼稚園のお遊戯で、先生が
 「ゆりちゃんは、声が大きくてお芝居が上手ね」
って言ってくれた。 たった、それだけですよ。
たったそれだけで、「お芝居する人になる」って決めた。
そこからブレなかったんですね。
  (天海祐希)
2019年3月
しつけにおいてもっとも重要な必須条件は、
それが『好きな人』からほどこされるということにあります。

しつけは誰からほどこされても成り立つというものではありません。
自分を愛してくれ、自分の方も愛するその人からであるところに意味があります。
このことはあまりにも当然すぎるからか、
ほとんどの人は忘れてしまっているようです。
  (『子どもは世界をどうつかむか』 岡本夏木・京都女子大学教授)
2019年4月
笑顔にまさる化粧なし
2019年5月
「子どものチカラを信じましょう。」
(『小児科医のぼくが伝えたい 最高の子育て』
  慶應義塾大学医学部小児科教授 高橋孝雄)
2019年6月
子どもがしあわせなら……それだけで
       みんな、しあわせ。」
(『小児科医のぼくが伝えたい 最高の子育て』
  慶應義塾大学医学部小児科教授 高橋孝雄))
2019年7月
持って生まれた才能は、
いつか必ず花開く。

(『小児科医のぼくが伝えたい 最高の子育て』
  慶應義塾大学医学部小児科教授 高橋孝雄)
2019年8月
食べ物で頭が良くなることはありません。
 楽しく食べることが、何よりも大事です。

(『小児科医のぼくが伝えたい 最高の子育て』
  慶應義塾大学医学部小児科教授 高橋孝雄)
2019年9月
子どもを幸福にしたければ 親が幸福になりなさい
 …不幸な親から幸福な子は けっして生まれません

(むのたけじ『たいまつ新聞』)
2019年10月
あなたが大切。だから、あなたの子育てが大切(雑誌『クーヨン』より)
2019年11月
愛せよ、それ以上に良きものは人生にはない 〜ショパンの恋人の言葉〜(原田マハ『本日は、お日柄も良く』より)
2019年12月
「望んでいることはすべて、人を待っている山と同じ。
 自らよじ登っていかなければならないのだ」
 (アランの『幸福論』より)
2020年1月
「身近な自然でOK。
  外であそぶだけで、
  目・耳・皮膚感覚も育ちます。」
    (月刊『クーヨン』誌より)
2020年2月〜4月
「子どもの目に映る顔であることを
  意識していたいものです。」
    生涯一教師 大村はま
2020年5月
「たとえ何ひとつ望み通りにならなくても、
  希望は生き続ける。」
   ジャンリュック・ゴダール(仏・映画監督)
2020年6月
人のローソクを吹き消さなくても、
自分のローソクはともせる。
2020年7月
かたつむり そろそろ登れ 富士の山 (小林一茶)
2020年8月
「やってみたい!」 となったらチャンスです。
  モンテッソーリ教育の言葉より
2020年10月
幼児期は好奇心をもって活動することが、
ものを考えることに相当する。
疲れを知らない時期である。
  (児童精神科医 佐々木正美)
2020年11月
幼い子のしつけは、
できるだけ怒らないですることが大切である。
怒ることはやさしい。怒らないことは難しい。
ごはんを作ったり、洗濯をしたりするのと同じように
怒らないでやることである。 (児童精神科医 佐々木正美) 
2020年12月
人間は孤立すればするほど、
 あたりかまわず口うるさくなる。
 子供に指示や命令ばかりしながら育児をする人は
 孤独な人に多い。 (児童精神科医 佐々木正美)
2021年1月
子供に育ってほしいのは、次の三つのチカラ。
   1. 人の悲喜を感じる「共感力」。
   2. 自分で決める「意思決定力」。
   3. 他人とくらべない「自己肯定感」。
  それは、親自身にも一緒に備わってほしいことですが…。
   (慶應義塾大学医学部小児科教授 高橋孝雄)
2021年2月
小さな靴が玄関においてある
  満二歳の英子の靴だ
  忘れて行ったまま二ヵ月ほどが過ぎていて
  英子の足にはもう合わない
  子供はそうして次々に
  新しい靴にはきかえてゆく
  おとなの 疲れた靴ばかりのならぶ玄関に
  小さな靴は おいてある
  花を飾るより ずっと明るい
 (詩人 高田敏子)
2021年3月
こんな小さな穴からでも
向こうを覗けば 広い世界がある。
だから 小さな希望でも 
大きな可能性があるんだよ。
 『心にしみた 忘れられない言葉』より
2021年4月
下を向いていたら、虹を見つけることは出来ないよ(チャップリン [1889〜1977])
You’ll never find a rainbow if you’re looking down.- Charlie Chaplin
2021年5月
自分のことを、この世の誰とも比べてはいけない。それは自分自身を侮辱する行為だ。(ビル・ゲイツ)
Don’t compare yourself with anyone in this world… if you do so, you are insulting yourself.
(Bill Gates)
2021年6月
幸福は、幸福だと思える人の 心の中にしかありません。 
(篠田桃紅 [しのだとうこう:書家、今年3月1日 107歳で寂])
Happiness is only in the hearts of those who think it is happy.
2021年7月
挑戦に勝る結果はありません。
(岡村喬生(日本の誇るバス歌手 1931〜2021)
(There is no better result than the challenge)
2021年8月
美しいものが美しいのではない。
美しく使われているものが美しいのだ。
  (高木基:コピーライター)
(Beautiful things are not beautiful. What is beautifully used is beautiful.)
2021年9月

人はとかく
今、手に残ったものよりも
こぼれ落ちていったものが気にかかってしまう

(Anyway, Than what was left in my hand now,
I'm worried about what was spilled.)

2021年10月

海の波が打ち寄せる数は一分間に18回。
人間の平常時の一分間の呼吸数も18回。

また、その倍した36は、平均体温。
また、その倍した72は、平常時の心拍数。

また、その倍した144は、平常時の血圧の範囲内。

また、その倍した288は、子が母の胎内にいる日数。
うみとは産み、海の漢字には母がいる。
人間と海は、どこかつながっている。

(The number of ocean waves hitting is 18 times a minute. Human breathing in normal times is also 18 times a minute. 36, which is doubled, is the average body temperature. 72, which is doubled, is the heart rate in normal times. 144,which is doubled is within the range of normal blood pressure. 288, which is doubled, is the days the child is in the womb of the mother.
うみ(Japanese: sea)means to be born, and (Kanji: sea) includes the 母(Kanji: mother.
Human and the sea are connected somewhere.)

2021年11月
絵描きはね、結論だけど描くことで磨かれてゆく。
描き続けていくことで進歩する。
それしかないですね。
(安野光雅[あんのみつまさ:画家])

(I'm a painter.
It's a conclusion, but I will be refined by drawing.
I will progress by continuing to draw.
That's the only thing. )
 Mitsumasa Anno (December 24, 2020, 94 years old)
2021年12月
努力してない人間ほどすぐ人のせいにし不貞腐れ自分から逃げる
(ビックボス 新庄剛志)
2022年1月
子供たちのいいところは「生き死に」を口に出さないところです。
(松岡正剛『外は、良寛。』より)
2022年2月
未来にいる「私」が
今の「私」に感謝しているとしたら、
何に対して「ありがとう」と言っているのだろうか?
それが、「今できること」だ。それを考えよう。
(糸井重里)

If the future "me" were to thank the present "me",
what would I be grateful for?
Those are the things that we can do right now, so let's think about that.
Shigesato Itoi
2022年3月
絶望に負けるな!
 希望に怠けるな!

Don't lose despair!
Don't be lazy with hope!
2022年4月
感心しよう。ほめよう。よろこぼう。紳士淑女になってみよう。
愛されよう。愛そう。痩せ我慢しよう。踊ろう。驚こう。
励まそう。手伝おう。慰めよう。ご馳走しよう。笑わせよう。
想像しよう。夢をみよう。遊ぼう。歌おう。絵を描こう。
今日、なにしよう!!
 (糸井重里)
Let's admire. Let's praise. Let's joy. Let's become ladies and gentlemen.
Let's be loved. Let's love everything. Let's patient. Let's dance. Let's be surprised.
Let's encourage. Let's help. Let's comfort. Let's cook. Let's make you laugh.
Let's imagine. Let's dream. let's play. let's sing. Let's draw a picture.
What shall I do today! !!
2022年5月
 花の名前を知らない
 そのことが 
  今朝はばかに嬉しい
 花だってたぶん
 自分に付けられている
 名前を 知らないで咲いている
 (星野富弘)
2022年7月
 「勇気とは、窮地に陥ったときに見せる気品のことである」 (ヘミングウエイ)
 
「Courage is grace under pressure 」Ernest Hemingway
2022年8〜9月
 人はそれぞれに小さな公園だ。
 木々があれば鳥が遊び、
 笑顔があれば人が集まってくる。
 公園を荒野にしてはいけないよ。
   『セフティ・マッチ氏、炉辺で語る』より

Each person is a small park.
Where there are trees, birds will play.
and where there are smiles, people will gather.
Don't turn the park into a wilderness.
  『Safety Match's Fireside Stories』
2022年10月
いい人やいいことを見つけて、ちゃんと拍手する。
いや、いい人の種や、いいことの可能性を見つけて、
先回りして拍手をするくらいでもいいのではないか?
拍手を惜しんだって得もしないし、
拍手をしたって損はしない、笑顔と同じだよね。 (糸井重里)

Find good people and good things, and applaud them properly.
No, go even further :find the seeds of good people and the possibility of good things,
and applaud them ahead of time.
You don't gain anything by sparing applause, and you don't lose anything by giving it.
It's just like smiling.
Shigesato Itoi
2022年11月
人間、「有能」「無能」なんて紙一重。
この世で決定的な差は、
「上機嫌な人」か「不機嫌な人」か、だけではないか。
 (『「勉縮」のすすめ』 松山幸雄著)
2023年1月
「希望とは本来あるとも言えないし、ないとも言えない。
これはちょうど地上の道のようなもの、実は地上に道はないが、
歩く人が多くなると、道ができるのだ」
(魯迅『故郷』)
2023年3月
「私は失敗したことがない。ただ、1万通りの、うまく行かない方法を見つけただけだ。」(トーマス・エジソン)
I have not failed. I’ve just found 10,000 ways that won’t work
(Thomas Edison)
2023年5月
こどもは一冊の本である。
その本から われわれは何かを読みとり、
その本に われわれは 何かを書き込んでいかねばならぬ。
   (ウィーンの幼稚園にある標語より)
A child is a book. we must read something from the book,
and write something in that book.
(From the slogan in a kindergarten in Vienna)
2023年11月
大きな希望を抱くより、ささやかな毎日をていねいに生きていくこと、それが「あきらめない」生き方だと思うんですね。
Rather than having big hopes, I believe that living each day with care is the way to live without giving up.
2023年12月
性格は『顔』に出る。生活は『体型』に出る。
本音は『仕草』に出る。 感情は『声』に出る。
センスは『服』に出る。美意識は『爪』に出る。
清潔感は『髪』に出る。落ち着きのなさは『足』に出る。
2024年1月
「魅力的な唇のためには優しい言葉を紡ぐこと。
 愛らしい瞳のためには人々の素晴らしさを見つけること。」
                (オードリー・ヘッブバーン)
2024年2月
「一、今日だけは、幸福でいよう。リンカーンは「たいていの人々は、自分で決心した程度だけ幸福になれる」と言ったが、まったく至言である。幸福は内部から生じる。外部のことがらではない。」
       (シビル・F・パートリッジ『今日だけは』)
2024年3月
「まず、引くくじはハズレだと思ってみよ、と。そう考えたら、基本的にハズレに驚かなくなる。いっそハズレを引きに行くくらいの意欲で飛び込んでいく。ハズレが前提だから、なにもかも当たりだとも言える。ネガティブそうで、その逆で、ぼくの好みの発想だ。」(糸井重里)
2024年4月
相反するものを、同時に心がける。
 穏やかにキッパリと、
 手早く丁寧に、
 遠くを視野に近くを見逃さず、
 急いでいる時こそ、心にブレーキを!
   (加藤登紀子「ひらり一言」)
2024年4月 その2
毎日は後ろ向きに漕ぐ舟のようなもの
先は見えないけど、過去が景色になる。
(ほぼ日手帳)
2024年5月
世界は大きな球形舞台、人間はみな哀れな登場人物  シェークスピア
舞台は歩くに始まり、立つに終わる         俳優 加藤 剛 7
2024年6月
あめふり「あめあめふれふれ♪」
雨「雨がふります 雨がふる♪」
どちらも北原白秋の作詞、雨降りは楽し、雨降りは寂し…。
「童謡は人生で三度の出番がある。 子供の心の糧・大人の慰め・老年の懐旧。
童謡は失われた美しい日本の景色や言葉のショーケース。」安田祥子
2024年7月
「楽しく生きる」と「楽をする」は似てるけど、反対語かもよ。
自分で考え、体を使って何かをする喜び! 
踏ん張れば踏ん張るほど楽しみは大きくなるのよ! 
反対に楽をしちゃうと満足感が得られない。
(加藤登紀子の「ひらり一言」より)
2024年8月
暑気払いです。漢字、感字?(入社試験の迷答より)

遺産争族(遺産相続) 我流天性(画龍点睛) 四離滅裂(支離滅裂) 意気健康(意気軒昂) 発恋(初恋) 有情(友情) 料裁健母(良妻賢母) 思考錯誤(試行錯誤)

誤字と嘆くべきか造語力と誉めるべきか?

次を「海海海海海」「あいうえお」と読んだ人は偉い!
答えは、海女(ま)海豚(るか)海胆(に)海老(び)海髪(ご)。

ついでに、海月(くらげ)海苔(のり)海松(みる)海鼠(なまこ)海豹(あざらし)海神(わだつみ)熱海(あたみ)上海(しゃんはい)東海林(しょうじ)、日本語は難しい、いや楽しい!
2024年11月
目の見えない人が
 足の悪い人を 背負う時
 二人は一緒に前進する
2024年12月
 「子どもは厳(きび)しい先生です。」
(児童文学作家 中川季枝子
 作品:「いやいやえん」「ぐりとぐら」など多数。
 2024年10月14日寂 89歳)



 



information

にっしょう認定こども園

〒740-0044
山口県岩国市通津2766
TEL1. 0827-38-0115
TEL2. 080-2944-0115
Emailはこちら